【ナニコレ珍百景丨かかしの町で女子高生発案の仰天こんにゃくとは?3/1】
「民家の裏山に鍾乳洞&190cm長身小学生&珍ラーメン店続々SP」
今回の放送では
・東京…食欲もスゴイ!190cm長身小学生の日常生活
・岐阜・郡上…観光客が地底探検!民家の裏山に巨大鍾乳洞
・秋田・大館…店主が話し好きで食べづらいラーメン店
・大分・別府…夢を語ると0円ラーメン
・広島・湯来町…かかしの町で女子高生発案の仰天こんにゃくが大人気商品化
・千葉・我孫子…10kg超の巨大ネコ
・広島・廿日市…73歳が3階建て秘密基地を手作り
・栃木・那須町…15万人がフォロー!ネコとの朝食をつぶやく住職
といったことについて放送されるみたいですね。
そこで今回はその中でも、
【ナニコレ珍百景丨かかしの町で女子高生発案の仰天こんにゃくとは?3/1】
にスポットを当てて、詳しく見ていきたいと思います!
Contents
ナニコレ珍百景丨かかしの町で女子高生発案の仰天こんにゃくって何??3/1
女子高生が発案した仰天こんにゃくも気になりますが、まずは仰天こんにゃくが誕生した場所、「かかしの町」について調べてみました。
調べてみたところ、かかしの町というのは広島県広島市佐伯区湯来町のことで、ここでは人口よりもかかしの数のほうが多いそうです。
そのため湯来町はかかしの町と呼ばれているわけですね。
ナニコレ珍百景丨かかしの町で女子高生発案の仰天こんにゃくの正体とは?3/1
では、そんなかかしの町で女子高生が発案した仰天こんにゃくとは一体何なのでしょうか?
女子高生が発案した仰天こんにゃくについて調べてみたところ、なんと仰天こんにゃくの正体とは「オオサンショウウオの形をしたこんにゃく」のことでした。
オオサンショウウオの形をしたこんにゃくのため、見た目はきもい。。。いえ、キモかわいいといったところでしょうか。
こんにゃくの中にはししゃもの卵を混ぜ込んでいるようで、かなりリアルな質感をしています。
「ナニコレ珍百景丨かかしの町で女子高生発案の仰天こんにゃくとは?3/1」のまとめ
女子高生が発案した仰天こんにゃくとは「オオサンショウウオの形をしたこんにゃく」のことでした。
そのリアルな見た目とは裏腹に味はとても美味しく人気商品なのだそうです。
かかしの町、湯来町に立ち寄った際にはお土産や話のネタとして「オオサンショウウオこんにゃく」を買うのもいいかも知れないですね!
コメントを残す